自称グルメ サンマ

 

サンマが好きだ。
日本海側に生まれた私は、関東に出てきたときにサンマの塩焼きを初めて食べた。
新鮮な驚きとともに「こんなうまいサンマがあったのか!」と感激したのを覚えている。
私が生まれた日本海側でもサンマは獲れるが、栄養豊富な親潮に乗って脂をたんまりため込んだ三陸沖のサンマには到底勝てない。
いままで私は魚の脂についてこっぴどく批判してきたがサンマの脂は例外である。
いや、正確にはサンマについてもやはり脂はいらないと思う。
なぜなら、サンマは塩焼き等で食べるもので刺身では食べないからである。
産地では鮮度の良い脂の乗っていないサンマを刺身で食べるらしい。やっぱりサンマについても、刺身については脂の乗っていない方がおいしいという私の理論は正しいようだ。
それはさておき、塩焼きだ。
塩焼きにしてほどよく脂の抜けたサンマほどうまいものはない。ブリの塩焼き、戻りカツオのたたきと同じ理論だ。
私が好きな食べ方は、十勝沖~三陸沖~銚子沖くらいに獲れたサンマを塩焼きにして、醤油をかけ、スダチかレモンを絞る食べ方である。伝統的・保守的といってもよい。
たくさん薬味をのせてサラダ感覚で食べるカツオのたたきとは趣が異なる。
ブリやカツオとの決定的な違いは、サンマはワタも食べること。しかもワタがうまい。ワタを食せずしてサンマの塩焼きを食うなかれだ。
私の食べ方を紹介しよう。
まずサンマの左半身を食べる。そのままむしるように食べる。かけるのは醤油だけ、柑橘は使わない。皮の下にある脂のコッテリ感を楽しむ。ブリとかと違ってサンマは大きくても30cm程度。脂の量もたかがしれている。だったら脂も楽しもうではないか。
左半身を食べ終わったらいよいよワタに突入する。
まず、頭と尾を持って骨を外し上に移動してワタと右半身にする。このとき右半身がお椀状になっていてワタを乗せている。そこにスダチ又はレモンと言った柑橘果汁を搾る。カボスやユズでも良いが甘ったるくなるのであまり好きじゃない。そして醤油をちょびっと。そしてたっぷりの大根おろし。右半身がお椀になっているので、柑橘果汁、醤油、大根おろし、サンマのワタが溶け合ってこれ以上はないうまみになっている。日本酒があれば最高。ブリの塩焼きやカツオのたたきは酒がなくても食べるがサンマの塩焼きはワタを食べるため日本酒が必須。
ワタを食べ終わったら、残った右半身に醤油を少し足して食べる。柑橘果汁と大根おろしが残っているので右半身の皮の脂肪はあまりコッテリ感がなくてすっきり食べることができる。
ごちそうさまでした。サンマの命に感謝する。
最近は温暖化と周辺国の乱獲のせいでサンマが獲れなくなり高級魚化してきた。
庶民の私としては忸怩たる思いだ。
いや庶民がどうこうではなくてサンマを食べた~い!